コンテンツ
サイトタイトルを変更する
はじめに表示されているのは、インストール時に設定したときのものです。
このサイトの場合は、赤枠で囲んでいる「WEBTIPS」です。
変更手順
サイトタイトルを変更するには、管理画面の「設定」にカーソルを合わせ「一般」を選択します。
一般設定が表示されると、現在使用しているサイトタイトルが確認できます。
サイトタイトル欄に「変更したいタイトル名」を入力しなおします。
入力したら、忘れずに「変更を保存」ボタンを押しましょう。
下の方にスクロールするとボタンが現れます。
変更を確認する
変更できると、「設定を保存しました」のメッセージが表示され、左上のメニュバーとサイトのタイトル入力画面が変更されているのが確認できます。
トップページのタイトルも変更されています!
サイトタイトルはサイトの顔
サイトタイトルには、「○○ブログ」「○○株式会社」など一目で何のサイトか分かるようなキーワードが入っています。
このサイトのタイトルは「WEBWEBTIPS」で、トップページの左上に表示されています。
表示される場所は選択しているテーマごとに異なりますが、一番大きく目立つように設定されているのがほとんどです。
サイトタイトルはタイトルタグ<title>
というHTMLタグで設定されます。
検索結果でユーザーが目にする最初のサイト情報のため、SEO対策でも最重要視されています。
タイトルタグの中のテキストは、ブラウザのタブにも表示されます。
これらを踏まえた上で、変更するようにしましょう。
キャッチフレーズを変更する
初期設定では「Just another WordPress site」となっています。
変更手順
変更方法はサイトタイトルと同じように「設定」→「一般」をクリックすると、サイトタイトル同様キャッチフレーズの入力欄があります。
表示させたいキャッチフレーズを入力します。
キャッチフレーズが必要なければ、設定欄を空白にしておくと表示されません。
下にスクロールして、「変更を保存」ボタンを押しましょう。
変更を確認する
設定が完了すると「設定を保存しました」というメッセージが表示され、キャッチフレーズの欄が変更されています。
トップページも変更されました!
キャッチフレーズはタイトルを補う
キャッチフレーズは、トップページで見るとサイトタイトルの下に表示されることがほとんどです。
ただし、選択しているテーマによって表示場所は異なり、トップページの端の方やタイトルの横などになることも。
テーマがTwenty Tenの場合、画面上部の右端に表示されています。
キャッチフレーズが必要なければ、設定欄を空白にしておくと表示されません。
キャッチフレーズには、サイトタイトルに入りきらなかったキーワードを入れ込むことで、どんなサイトかわかりやすくなり検索結果に表示されやすくなります。
たとえば、「○○(地名)」「イタリアン」「店」「おすすめ」などのキーワードを組み合わせて、
「福岡市でイタリアンを食べるなら!おすすめ店を気ままに紹介するブログ」(33字)
のように、サイトの内容を簡潔に表すキャッチフレーズにしてください。
☆この他にも、WordPressをダウンロードしたら初めにしておきたい設定はこちら!
http://pulpfingers-com.check-xserver.jp/425
http://pulpfingers-com.check-xserver.jp/500